東京陶芸倶楽部

当教室は50年近く続く歴史ある陶芸教室です。東京藝術大学陶芸科を卒業した作家が代々講師をしております。

陶芸が初めての方にも、わかりやすく、丁寧にご指導致します。また、経験者の方も大歓迎です。充実した設備、広々とした教室で作陶に励んでみませんか?

作家として活動している方も複数在籍しています。

ステップアップしたいお気持ちのある方も、是非お越しください。

 

東京陶芸倶楽部の特徴

*1コマたっぷり約3時間なので、ゆっくりと制作ができます。

*粘土に焼成費が含まれていないため、削りかすを自分で再生する手間や時間がなく、制作に専念できます。

*在籍期間に関係なく、最初から電動ろくろを使う事が可能です。

*磁器土が使えます。

*無料駐車場完備です。

*更衣室・道具置き場がありますので、手ぶらでOKです!

東京陶芸倶楽部教室内
東京陶芸倶楽部教室内

開講日

毎週、火・水・木・土曜日に開講しております。

 

開講時間

 午前クラス

10:00-12:45

(12:45-13:15は休憩、入れ替え時間)

午後クラス

13:15-16:00

 

      火   水    木   土 
10:00~12:45  午前クラス   ○    ○  ○   ○
13:15~16:00  午後クラス   ○   ○  ○   ○

カリキュラム

最初は何から作ったらいいのか。という方には基本のカリキュラムがございます。

たま作り、ひも作り、たたら作りなど基本の作り方から講師が丁寧に指導いたします。

ですが、カリキュラム順でないと電動ろくろに進めない。というカリキュラムは東京陶芸倶楽部ではございません。雑誌の切り抜きやスマホの画像など「自分の作りたい!」をお持ちいただければ相談しながら制作をしていきます。東京陶芸倶楽部は自由度が高いことも特徴の一つになります。


設備

●作業台     3台

●電動ろくろ   4台

●電気窯     20kw ×2 , 25kw ×1 計3基

●更衣室     1室

●道具置き場   個人別ボックス

粘土

基本の赤土・白土・磁土は無料です。黒土・耐熱ナベ土など特殊な粘土は1kg100~400円になります。

常時用意してある 粘土以外も必要に応じて教室にて用意いたします。

道具

道具はスタートセット4500円(税込)を教室で販売しております。他に少しですが単品での販売もございます。

特殊な道具や忘れた方には教室で道具を用意しておりますのでお使い頂けます。

様々な石膏型を用意しています。自分用に新しく型を作ることも可能です。

釉薬

すべて原料から教室で調合した約30種類のオリジナルの釉薬を用意しています。

そのため深い色合いの作品に仕上がります。

その他に練り込み顔料、下絵の具(和・洋)、上絵の具(和・洋) も多数用意。

焼成

酸化・還元・炭化・上絵

1ヶ月に素焼き1回、本焼き1回焼成するようにしています。


駐車場

駐車場完備です。予約なしで利用できます。

東京陶芸倶楽部入口
東京陶芸倶楽部入口